- Web制作をはじめたけど、まだ収益5万円未満です…
- HTMLとCSSは突破したけど、PHPやjQueryで苦戦なう…
- 営業が苦手だし、最初はクラウドソーシングで案件受注したいけど、競合が多そう…
こんな悩みをお持ちのWeb制作初学者さんに向けて、「最速で稼ぐ」に特化した学習ロードマップを公開します。
この記事を書いている僕は、Web制作の学習歴3ヶ月ちょい→営業をスタートしてたった12日で受注金額100万円を突破しました。しかも、知人の紹介ではなく、すべての案件をクラウドソーシング経由で受注しました。
【ご報告】
営業開始2週間ほどで、
収益100万円を突破しました😌営業先:クラウドソーシングのみ
提案数:200件
受注数:11件
受注額:100万円+α
収益額:100万円
外注費:3万円+α#codolife の仲間達🐯と師匠 @haraponta1496 のおかげです。あ、フォロワーさんに外注するかもです🙇♂️🙇♂️🙇♂️
— ともひろ@SEO×Web制作🐰→🐯 (@tomohiro_SEO) March 28, 2021
50名ほどのWeb制作初心者さんと1対1でZOOMをさせていただく中で、「すでに稼げるスキルがあるのに、遠回りしてるなぁ…」と、もったいない方ばかりでした。正しい戦略でやれば、今すぐ稼げるのに…。
そこで、他の学習ロードマップでは語られていない、SnowMonkeyのみで3ヶ月で月収20万円を稼ぐ方法をご紹介します。

この学習ロードマップを活用して、みんなで稼ぎまくりましょう(◍˃ᗜ˂◍)ノ”
※注意
「Web制作会社に転職したい」「コーダーとして活躍したい」という方は、ごめんなさい。。この記事で紹介する学習ロードマップは、あくまでも「ガンガン稼いで、今すぐ会社員生活とバイバイしたい方」向けです<(_ _)>
Contents
脱・コーディング!最短で稼ぐためには「SnowMonkey」を活用しよう

3ヶ月で20万円を稼ぐための最短ルートが、「SnowMonkey」だと確信しています。
SnowMonkeyとは、WordPress有料テーマの1つ。有名すぎるので解説は不要ですよね。
最短で脱サラしたいWeb制作者にSnowMonkeyをおすすめ理由は、3つあります。
理由①:コーディング不要
SnowMonkeyなら、jQuery・PHPはもちろん、HTMLやCSSすら書けなくても企業サイトを作ることができます。1日イジっていればマスターできるくらい超カンタンなんです。(マニュアルや解説記事を読む必要もなし)
「Web制作って、わたしには難しいかも……」と挫折しかけているあなたにとって、SnowMonkeyは神ツールであると断言します。
理由②:3時間でサイトが完成!
SnowMonkeyなら、コーディングができない方でもサクッとそこそこかっこいいサイトを作ることができます。
副業でWeb制作を学んでいるあなたにとって、「効率よくサイトが作れる」ことは大きなメリットではないでしょうか?
クラウドソーシングで月20万円を達成するためには、5〜10万円の案件×3が目安となるので、サクサク制作できるSnowMonkeyはスーパーヒーローです(◍˃ᗜ˂◍)ノ”
理由③:クライアント満足度100%も可能!
「SnowMonkeyだと、テンプレ感が出ちゃうから、クライアントにOKがもらえなそう…」と思われている方も多いかもしれません。
安心してください!
SnowMonkeyなどの有料テンプレでも十分に満足度の高いサイトを作ることができます。


もちろん、ゼロベースでコーディング(フルスクラッチ)した方が高級感のあるサイトが出来上がるのは間違いありません。
ただ、クライアントが求めているものは「すごいサイト」ではなく、「売上・集客」です。さらに言うと、たとえ「60点のサイト」だったとしても、コミュニケーション次第で「100点の満足度」にすることも可能です。
つまり、SnowMonkeyでもやり方によってはクライアントから合格点をもらえると言えます。

20万円稼ぐのに必要なスキルは、3つだけ

スキルがなくても、稼げる
これが、この記事で1番伝えたいメッセージです。
HTML/CSS/SnowMonkeyだけでOK
月収20万円を突破するためには、jQuery・PHP・JavaScript・Bootstrap・Sassあたりは完全に不要です。
もちろん、スキルが高いに越したことはないですが、最短で稼ぐためには「10万円ほどの案件を受注するのに必要なスキル」だけ身につければOK!
万が一、実務で「ハンバーガーメニュー(jQuery)」や「WordPress化(PHP)」などが必要な場合は、ググるor誰かに聞くことでカンタンに解決するので、受注前にスキルを獲得するのはコスパが悪いと思います。(そもそもSnowMonkeyだとCSSくらいしか使いませんが…)

ぼくは雑魚スキルです
実際、ぼくのWeb制作スキルは雑魚of雑魚です。
- HTML
- CSS(Sassはできない)
- WordPress(コピペのみ)
ドン引きするくらいWeb制作のスキルがありません…。Progateの「HTML&CSSコース」がギリできるくらいのスキル、といえば僕の雑魚具合がイメージできると思います。ちなみに最近、「display:flex」が使えるようになりました(/ω\)
あなたの方が、スキルが上かもしれません。。
スキルよりも、営業力が大切
Progateレベルのスキルしか持っていない僕が、営業をはじめて2週間ほどで受注金額100万円を突破した理由は、「SEO対策の実績」+「営業力」にあると考えています。
SEOに関してはすぐにマネすることはできないかもですが、営業力なら営業未経験の人見知りでも再現可能だと確信しています。
「じゃあ、どうやって営業力を高めるのか?」
ヒントを1つお伝えします。
営業力をグンッと高める魔法のツール
「マインドマイスター」をご存知でしょうか?
ぼくが毎回のZOOM商談で活用している神ツールです。「両学長」や「ヒトデさん」も動画内でゴリゴリに活用しており、「マコなり社長」もマインドマップを利用しているようです。(むしろWeb制作者で使ってないのはヤバイかも…)
ぶっちゃけ、これがなければ受注成功率が50%くらい下がっていたのは確実…。
»無料:マインドマイスターを使ってみる
※月540円のパーソナルプラン推奨
なお、「単価アップ交渉の成功率80%越えのマインドマップ術」は、別記事で紹介予定です。(ぼくのTwitterをフォローしておくと、最速で情報をGETできます)
3ヶ月で月20万円稼ぐ!Web制作の学習ロードマップ【SnowMonkey】

「完全初心者」&「営業経験ゼロ」の方が、
たった3ヶ月で月収20万円を、最短ルートで突破するためのWeb制作学習ロードマップです(◍˃ᗜ˂◍)ノ”
あなたの頭にある常識を捨てて、
ダマされたと思ってお読みくださいませ。
STEP1:「ドットインストール」のHTML/CSS

SnowMonkeyのカスタマイズに必要なコーディングスキルを身につけましょう。(ガッツリ習得する必要なし)

STEP1-1:「ドットインストール」に登録する
まずは王道の「ドットインストール」で基礎を学びます。
無料でも使えますが、月額1,080円の有料プランだと「早送り」ができるのでサクサク進みます。
STEP1-2:HTML&CSSの超基礎を身につける
やるべきコースは、この2つだけ!
他の方の学習ロードマップだと「すべてやれ!」と書かれているケースが多いですが、「SnowMonkey」を活用した戦略では超基礎さえ理解していれば問題ありません。
なぜHTML&CSSの基礎だけでOKなのかというと、「SnowMonkey」でのサイト制作ではHTML&CSSの基礎しか使わないからです。

/* 実際に書いた追加CSS(一部) */
/* ファーストビュー */
.fv h1{
font-size:55px!important;
margin-top:40px
}
@media(max-width:599px){
.fv h1{
font-size:24px!important;
line-height:1.5;
margin-top:35px;
}
/* 代表メッセージ */
.smb-section-break-the-grid__figure>img {
width: 320px;
}
@media(max-width:599px){
.smb-section-break-the-grid__figure>img {
width: 250px;
}
}
ドットストールを学ぶ上で大切なのは、「見る」のではなく、「見ながら、コードを書く」ことです。コードを覚える必要はないですが、「ああ、このコードだと〜〜ができるんだ!」というくらいは覚えておくとググりやすいです。
STEP1-3:理解度40%なら次に進もう
「なんとな〜くは理解したけど、いざ自力でコードを書こうとしたら全然書けない…」
こういった悩みをお持ちの方も多いかもしれません。どれくらいのスキルなら案件をトラブルなくこなせるのか?の判断は難しいですよね。
結論から言うと、「ググればなんとかなるスキル感」なら完璧です。今すぐ「ドットインストール」から卒業しましょう。
ドットインストールの2つのコースが4割ほど理解できちゃえば、月収20万円も狙えるスキルの修得に成功です!

/* SnowMonkeyで僕が使っているコード */
/* HTML */
ほぼなし
(HTMLは書かずに、CSSでイジる程度です)
/* CSS */
color
background-color
font-size
font-family
line-height
text-align
text-decoration
letter-spacing
text-shadow
width
max-width
height
max-height
margin
padding
border
position:relative/fixed/absolute
top/bottom/left/right
display:flex
display:block
:hover
ボタンに使うCSS(コピペ)
縦書きにするCSS(コピペ)
→基本はディベロッパーツールで数字をイジるだけ
/* JavaScript */
なし
/* PHP */
なし
/* その他の言語 */
なし
ぼくはCSSすらまともに書けないので、「ググる」&「コピペ」&「ディベロッパーツール」でなんとかしています。(コーディング能力がなくても、クライアント様には満足いただけています)
STEP2:「SnowMonkey」のデモサイト×3

HTML&CSSの基礎ができたら、SnowMonkeyで超かっこいい架空のデモサイトを3つ作りましょう。
デモサイトを作ることで、「私はこんなイケてるサイトが作れますよ!」と、クライアントにアピールできます。制作実績ゼロでも、デモサイトがクライアントの要望にマッチしていれば、余裕で受注可能です!

#Web制作 再スタート17日目#今日の積み上げ
・CodoLifeの資料を読み漁る
・SnowMonkeyデモサイト制作×2恐怖のSnowMonkeyをガチるDay…
コードを書くのは我慢…😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい #ブログ仲間と繋がりたい— ともひろ@SEO×Web制作🐰→🐯 (@tomohiro_SEO) March 6, 2021
SnowMonkeyのブロックエディタは直感でサクサク触れるので、教材やYouTubeを使わなくても1日あれば慣れるはず。
STEP2-1:「ドメイン」「レンタルサーバー」「WordPress」「SnowMonkey」
まずは、「SnowMonkey」を使える状態にします。
STEP2-1-1:「ドメイン取得」
あなた専用のドメインを取得しましょう。
(.com/.jp ←これ)
「事業サイト」「ポートフォリオ」「デモサイト」「ブログ」など、Web制作をやっている方は100%使用するため、今のうちに1つは契約しておきましょう。
おすすめのドメイン会社は「お名前.com」です。ちなみに「.com」「.jp」あたりがベター。(どのドメインでもSEO効果は変わりません)
STEP2-1-2:「レンタルサーバー契約」
次に、レンタルサーバーを契約しましょう。レンタルサーバーは、WordPressなどのサイトを作る際に必須のツールです。
おすすめのサーバー会社は「エックスサーバー」or「ConoHa WING」の2択です。
これ以外のレンタルサーバーだと、ググっても情報が出てこないケースが多いため、トラブル発生時にあたふたしちゃうかもしれません。レンタルサーバーの知識が少ない方は、「エックスサーバー(X10プラン)」でOK!ちなみに僕は2つとも契約しています。
STEP2-1-3:「WordPress設置」
次にWordPress(ワードプレス)をインストールしましょう。
契約したレンタルサーバー上から無料でインストールできます。
なお、エックスサーバーなら「WordPress簡単インストール」から3クリックほどでサクサク設定ができちゃいます。

STEP2-1-4:「SnowMonkey」を導入
WordPressのインストールが完了したら、「SnowMonkey」をダウンロードしましょう。
お試しプランもありますが、実務で使うには有料プランが必須です。
STEP2-2:サイトを作りながら機能を学ぼう
SnowMonkeyを使いこなす最短ルートは、実際にイジってみることです。
YouTubeを見たりググって解説記事を読む必要がないくらいシンプルなので、まずは使い倒してください。カンタンにサイト制作できて、ビビります!
STEP2-3:「デモサイト×3」を本気で作る
ここが重要です。
SnowMonkeyを使って、デモサイトを3つ作りましょう。
デモサイトの目的は、クラウドソーシングの提案文で「完成イメージ」として記載することです。
「こんなサイトが作れますよ!」とアピールできるので、制作実績ゼロをカバーできちゃいます。一回ガチで制作すれば、永遠に使えるので本気を出さないのはもったいない!
「受注に直結するデモサイトの作り方」は、別記事で紹介予定です。(ぼくのTwitterをフォローしておくと、最速で情報をGETできます)
なお、ぼくが実際の営業で使用しているデモサイト×3は有料で限定公開しています。

ぼくの営業戦略(ローコード)では、SnowMonkeyだけではなくTCDテーマも利用しています。実際、20万円の案件をTCDテーマをもとに制作なうです。今のうちにイジっておくと、提案の幅が広がります。
STEP3:営業スタート!@クラウドソーシング

かっこいいデモサイトが完成したら、クラウドソーシングで営業スタートです!
「スキルを身につけてから営業する」のではなく、「営業をしながら、必要なスキルを身につける」と、コスパよく稼げます。
STEP3-1:「クラウドソーシング」に登録
まずは、「クラウドワークス」「ランサーズ」「ココナラ」に登録しましょう。
案件数には限りがあるので、選択肢を広げるために3つとも活用した方が「おいしい案件」と出会えるチャンスがグッと広がります。
STEP3-2:「提案文テンプレ」をガチる
ここが重要です。
クラウドソーシングでは、出品者の募集要項を見て応募(提案)します。ほとんどの案件が30〜50名も応募しているため、「提案文の質」で受注or失注が判断されてしまいます。
しかしながら、クラウドソーシングを使っている7割の提案文は「テンプレ感がやばい」「クライアントのニーズを満たしていない」のが現状です。つまり、提案文をガチるだけで受注率は爆上がり確定です。

ブロガーという「自称・文章のプロ」な僕ですら、提案文テンプレを作るのに7時間以上ガチりました。(毎日のようにアップデートし続けています)
「どういう提案文だったら、クライアントが選びたくなるか?」を考えつつ、ガチりましょう!
STEP3-3:「提案」×1日10件
提案文ができたら、さっそく提案しましょう!
目安は1日10件。ただし、本気の10件です。
(テンプレをコピペするだけは絶対NG!)

「デモサイト」と「提案文」をガチった上で、サボらずにコツコツ営業することで、5〜10万円の案件は受注可能です。これを1ヶ月に3件ほど受注できれば、月収20万円に(◍˃ᗜ˂◍)ノ”
学習ロードマップの要点
- 「SnowMonkeyで稼ぐ」から逆算する
- スキルはHTML&CSSだけで問題なし
- 「超イケてる!デモサイト×3」で実績ゼロをカバー
- 「提案文テンプレ」をガチって、提案の質とスピードアップ
もうイヤだ…!!クラウドソーシングの地雷案件あるある7選

この章では、地雷案件で消耗したくない方に向けて、クラウドソーシングで200提案をしてきた僕の実体験をもとに、案件選びのポイントをご紹介します。
- 営業経験0
- HTML/CSSしかできない
- SnowMonkeyで受注したい
- 副業だから時間に余裕がない
- 3ヶ月後に月20万円を目指したい

ぼくが1番使っている「ランサーズ」の用語で解説しますね。
- バグの修正
- プロジェクト以外
- 下請け/プロが発注者
- 「参考URL」が1つもない
- クライアントの評価が4.9以下
- EC/LP/コーディング/Wix/ペライチ
- 「依頼の目的・背景」が5行未満/詳細が不明/誤字脱字/読みにくい/専門用語が多い/マウント系/テキトー
「スキル的にできる案件」「単価が高い案件」ではなく、「あなたの目標から逆算して、今やるべき案件」のみに応募することが超大切です。

なお、「おいしすぎる案件の選び方」は、別記事で紹介予定です。(ぼくのTwitterをフォローしておくと、最速で情報をGETできます)
おまけ:Webマーケティングの知識は必須

クライアントワークをするにあたり、最低限のWebマーケティング知識は身につけておくべきです。(Web制作で月収20万を達成するまでは、「知識のみ」でOK)
Web制作×Webマーケティング=最強。
作って終わりではなく、ネット集客のサポートもできると「クライアントからの評価」と「単価」が爆上げするのは、ご存知のとおり。実際、ぼくが営業開始2週間ちょいで100万円を稼げた理由は、SEO対策の実績があったから。
したがって、Web制作で稼ぎたいなら全員がWebマーケティングに取り組むべきなんです。
とはいえ、月収20万円を突破するまではWebマーケティングをガッツリ勉強する必要はありません。
「Webマーケを語れる人」になろう
しかし、ZOOM商談で「ネット集客ってできる?」と振られるケースもあるため、最低限のWebマーケティングの知識は持っておくのがベストです。
クラウドソーシングに発注するクライアントは、サイト制作だけではなく集客にも悩んでいる方が多いですよね。だから、サイト制作の商談のときにネット集客の話題になりやすいんです。
Webマーケティングの必須教材3選
「ネット集客の話を振られた時に、テンパらないくらいの知識」をGETすることを目的としたオススメ教材は次の3つ。
もちろんYouTubeやググって学ぶこともできますが、Udemyの方がお金を払っている分、3日坊主になりにくいから僕は好きです。(全額返金保証もあるし)
ただ、Webマーケティングは実務が命なので、あくまでもUdemyなどの教材は「知識をインプットするのが目的」ということだけは忘れないでくださいね。
なお、月収20万円を突破するための、ビジネスの基礎知識を身につけたい方は「ビジネスモデルマスター講座|迫さん」は必読です。マジでエグい…。
【有料】2週間で100万円を突破した、ぼくの「ガチ営業ツール」を公開!

ごめんなさい。。
「ぼくの営業ツール」を多くの人に公開しちゃうとライバルが強くなりすぎるため、数量限定で有料とさせていただきます。
「ZOOM商談に同席する」という特典は、いつまでお付けするか検討中です<(_ _)>
»2週間で100万円を突破!クラウドソーシングの提案文【特典がエグい】
【募集】みなさんのご意見をお聞かせください

この学習ロードマップを見て、
「もっとこれを聞きたい!」
「ここがイマイチ分からない…」
「こういう場合はどうすればいいの?」
という疑問点があれば、DMでご質問ください。
»Twitterから質問する
みなさんのダメ出しをもとに、
この記事をアップデートします。
ぜひ、一緒に「SnowMonkeyで稼ぐ方法」を
見つけていきましょう(◍˃ᗜ˂◍)ノ”